077-549-1919
メールでお問合せ
アクセス

健康と食事

30代以降の“たるみ対策”は筋トレが最強!美姿勢ボディの作り方

こんにちは!パーソナルトレーナーの木下です😊

「最近、顔や体がたるんできた気がする…」
「昔より姿勢が悪くなって、全体的に老けて見える…」

30代を過ぎると、多くの方が感じるこの変化。
その原因は“加齢”だけではありません。
実は、筋肉の衰え(筋力低下)と姿勢の崩れが、たるみの根本原因になっているのです。

今回は、科学的に見た“たるみ対策としての筋トレ効果”と
美姿勢をつくる具体的なアプローチを紹介します。

🔹1. たるみの本当の原因は「筋肉の衰え」

20代後半から、私たちの筋肉量は年間約1%ずつ減少するといわれています。
筋肉が減ると、身体を支える力が弱まり、皮下脂肪や皮膚を支えきれなくなり
重力に負けて“たるみ”が進行します。

特にたるみやすいのは次の部位です👇

  • 顔まわり → 表情筋・首の筋肉(胸鎖乳突筋)の衰え

  • 二の腕 → 上腕三頭筋の筋力低下

  • お腹まわり → 腹横筋・腹直筋の緩み

  • ヒップライン → 大臀筋・中臀筋の弱化

つまり、「皮膚を引き上げる力」が落ちている状態。
筋肉を“鍛え直す”ことで、自然なリフトアップが期待できます。

🔹2. 姿勢が崩れると、さらにたるみが加速

猫背や巻き肩の姿勢では、顔や胸、腹部の皮膚が常に下方向に引っ張られ、
筋肉の弾力が失われやすくなります。

姿勢が悪いと…

  • フェイスラインが下がる

  • お腹がポッコリ見える

  • お尻が垂れて見える

という“全身老け見え”に。

逆に、体幹(背中・腹部・お尻)の筋肉を鍛えることで、
骨格が正しい位置に戻り、自然にリフトアップして見えるようになります。

🔹3. 筋トレでコラーゲン産生が促進される

筋トレを行うと、成長ホルモンの分泌が一時的に3〜5倍に増加します。
このホルモンは筋肉だけでなく、肌のコラーゲン合成にも関与しています。

そのため、適度な負荷の筋トレを続けることで

  • 肌のハリや弾力アップ

  • 代謝促進によるくすみ改善

  • 血流改善による肌ツヤUP

といった“美容的メリット”も科学的に確認されています。

🔹4. 美姿勢をつくる「3つの筋肉」

見た目年齢を変えるために特に大切なのが、以下の3つの筋肉です👇

💠① 体幹(腹横筋・多裂筋)

内側の筋肉で姿勢を支える「コルセット筋」。
この筋肉を鍛えることで、下腹が引き締まり、姿勢が安定します。

おすすめトレーニング:プランク・デッドバグ

💠② 背中(広背筋・僧帽筋)

背中の筋肉が衰えると、肩が内巻きになり猫背に。
鍛えることで胸が開き、バスト位置も高く見えます。

おすすめトレーニング:ローイング・ラットプルダウン

💠③ ヒップ(大臀筋・中臀筋)

お尻の筋肉は「骨盤の角度」を支える重要パーツ。
ここが弱ると骨盤が後傾し、下腹・太ももに重心が移って“下半身太り”に見えます。

おすすめトレーニング:ヒップリフト・ブルガリアンスクワット

🔹5. 筋トレ+ストレッチで“ラインの整った体”に

筋トレだけでなく、ストレッチや筋膜リリースもセットで行うと効果が倍増します。
筋肉の柔軟性が上がることで、

  • 姿勢がより正しく保てる

  • 関節可動域が広がり、代謝アップ

  • 血流・リンパの流れが改善してむくみ軽減

つまり、「引き上がった×しなやかな」理想的な美姿勢ボディがつくれます。

🔹まとめ:30代からは「引き締めながら上げていく」筋トレを

30代以降の身体は、“落とす”だけでは若返りません。
大切なのは、「筋肉で支えて引き上げる」こと

筋トレは

  • たるみを防ぐ支えを作り

  • 姿勢を整え

  • 肌まで若々しく見せる

“最強のアンチエイジング法”です。

美容も姿勢も、根本から変えたいなら
今こそ筋トレを「見た目の投資」として始めましょう。

[↓ 無料体験トレーニングのご予約はこちら↓]

完全個室パーソナルジム「SYNAPSE(シナプス)」
お電話:「077-549-1919
メール:「お問合せフォーム
お気軽にお問合せ下さい
店長:木下正太朗

無料体験トレーニング実施中!お気軽にお問合せ下さい

関連記事

最近の記事
  1. 30代以降の“たるみ対策”は筋トレが最強!美姿勢ボディの作り方

  2. 筋トレで“疲れにくい身体”になる科学的理由

  3. 体重よりも“見た目”が変わる!ジム通いで引き締まる科学的理由