077-549-1919
メールでお問合せ
アクセス

メンテナンスカロリー

お盆明けこそメンテナンスカロリー活用ダイエット!

こんにちは!シナプスの木下です😁

お盆明けこそメンテナンスカロリー活用ダイエット!

1. お盆明けの体重増加は“脂肪”だけじゃない

お盆は実家や旅行で、普段より多く食べたり、塩分・糖質の多い食事が増える時期。
体重が1〜3kg増えていることも珍しくありませんが、そのすべてが脂肪とは限りません。

増加分の多くは水分と消化中の食べ物です。
例えば糖質を1g多く摂ると体内に約3gの水分が蓄えられるため、一時的に体重が増えます。
まずは慌てて極端な食事制限をせず、身体を元の状態に戻すことが大切です。

2. メンテナンスカロリーとは?

メンテナンスカロリーとは、「今の体重を維持するために必要な1日の摂取カロリー」のこと。
このカロリーで数日〜1週間過ごすことで、過剰な水分や胃腸内の内容物が自然に減り、本当の体重が見えてきます。

計算方法(簡易版)

  1. 体重(kg) × 活動係数(※)

  2. 活動係数の目安

    • 座り仕事中心:30〜32

    • 適度な運動あり:33〜35

    • 活発に動く・週3〜5回運動:36〜40

例)体重60kg・週3回運動 → 60 × 35 = 2,100kcal/日が目安

3. お盆明けの正しい立て直しステップ

ステップ1:2〜5日間はメンテナンスカロリーで過ごす

  • 急激な減量は筋肉や代謝も落とすため、まずは維持カロリーで「水分リセット」

  • 塩分控えめ・野菜多め・水分しっかり摂取

ステップ2:浮腫みを取る食材を活用

  • カリウム豊富:きゅうり、ほうれん草、バナナ

  • 食物繊維:もち麦、納豆、きのこ類(腸内環境改善でむくみ軽減)

ステップ3:5日後から軽くカロリーをマイナス

  • メンテナンスカロリーから-200〜300kcal減らす

  • 1〜2ヶ月かけて緩やかに脂肪を落とす

4. メンテナンスカロリー活用のメリット

  • お盆明けの「リバウンド食欲」を抑えられる

  • 筋肉を落とさずに体重を整えられる

  • 無理なく長期的な減量モードに移行できる

5. まとめ

お盆明けの増加体重は、まず水分や食べ物の影響を抜くことが第一歩。
メンテナンスカロリーで数日過ごし、体を通常モードに戻してから減量へが、リバウンドを防ぐコツです。
焦らず、ゆるやかにダイエットを再開しましょう。

[↓ 無料体験トレーニングのご予約はこちら↓]

完全個室パーソナルジム「SYNAPSE(シナプス)」
お電話:「077-549-1919
メール:「お問合せフォーム
お気軽にお問合せ下さい
店長:木下正太朗

無料体験トレーニング実施中!お気軽にお問合せ下さい

関連記事

最近の記事
  1. カーニボアダイエットとは?肉中心の食生活を徹底解説

  2. 秋こそダイエットに向いている理由。キャンペーン情報あり!

  3. お盆明けこそメンテナンスカロリー活用ダイエット!