077-549-1919
メールでお問合せ
アクセス

メンテナンスカロリー

ダイエット停滞期は“調整期”だった?メンテナンスカロリーの正しい使い方

こんにちは!シナプスの木下です😁

ダイエット停滞期は“調整期”だった?

メンテナンスカロリーの正しい使い方と代謝を回復させる食べ方

「減らない体重」に焦るあなたへ

ダイエットを頑張っているのに、ある時からピタリと体重が動かなくなった
そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか🤣

「食事も運動も変えてないのに…なんで?」
「もっとカロリーを減らすべき?」

と焦ってしまうかもしれませんが、実はその停滞、あなたの身体が正常に反応している証拠なんです。

この「停滞期」をどう乗り越えるかが、ダイエット成功のカギ。
そのとき役に立つのが、メンテナンスカロリーという考え方です😁

そもそもメンテナンスカロリーとは?

メンテナンスカロリー(維持カロリー)とは
「今の体重・体組成・生活習慣を保つために必要な1日あたりのエネルギー量」のことです。

この数値は、以下のような要素で変動します

  • 体重や筋肉量

  • 年齢や性別

  • 活動レベル(座り仕事/立ち仕事/運動習慣など)

  • ホルモン状態や睡眠の質

たとえば、体重が減れば筋肉も減りやすくなるため、メンテナンスカロリーも下がっていくというわけです😥

停滞期=脂肪燃焼の「中休み」ではない

停滞期とは単に「脂肪が燃えにくくなった状態」ではありません。
正確には、身体が恒常性(ホメオスタシス)を守ろうとしている状態です。

これは生存本能の働きによるもので
「このままだと飢えて死んでしまうかも」と判断した身体が、以下のような変化を起こします😱

  • 代謝の低下(省エネモード)

  • レプチン(満腹ホルモン)の分泌低下

  • グレリン(空腹ホルモン)の増加

  • 甲状腺ホルモンの低下による熱産生の抑制

  • 筋肉の分解促進

これらが重なることで、「食べてないのに痩せない」現象が起こるのです。

ここで“戦略的に食べる”という選択

ダイエット中は「もっと食べる=太る」というイメージがありますが、
停滞期を抜けるためには逆に「しっかり食べる」戦略が必要になることもあります。

これをリフィード(refeed)やダイエットブレイクと呼びます。
メンテナンスカロリーまで摂取量を一時的に引き上げることで、身体を「危機状態」から戻すのが狙いです。

メンテナンスカロリー活用ステップ

STEP 1:自分のメンテナンスカロリーを知る

おおよその計算方法としては:

体重(kg)×30~35 kcal = 1日のメンテナンスカロリー

例)60kgの女性の場合 → 60×33 ≒ 1,980kcal

※運動強度や基礎代謝の個人差もあるため、厳密に知りたい方はTDEE(総消費カロリー)計算式を用いるか、パーソナルジムや管理栄養士に相談を。

STEP 2:1〜2週間「意識的に」食べる

  • 急にチートデイのような爆食をするのではなく、メンテナンスカロリー分をバランスよく摂取するのがポイント。

  • 栄養バランスは意識して:

    • 炭水化物:50%

    • タンパク質:25%

    • 脂質:25%(良質な脂を選ぶ)

特に、炭水化物(糖質)を適切に摂ることがレプチン分泌や代謝回復に役立ちます。

STEP 3:体重よりも「身体の反応」を見る

この期間、体重が一時的に増えることもありますが、
それは水分やグリコーゲンの回復によるもの。脂肪が急に増えるわけではないので、気にしすぎないことが大切です。

注目してほしいのは

  • 体のだるさが抜ける

  • やる気や集中力が戻る

  • 便通や睡眠の質が改善する

  • トレーニング時の力が出る

これらの変化があれば、身体が代謝を取り戻し始めたサインです🦾

STEP 4:再び軽いカロリー制限へ

調整期が終わったら、再び緩やかなカロリー制限に戻しましょう。
急激に摂取カロリーを落とすのではなく、メンテナンスからマイナス200〜300kcalほどを目安にすると無理なく再減量がスタートできます。

「がんばる」だけじゃなく「立ち止まる」も戦略

停滞期は、失敗でも挫折でもありません。
身体があなたを守ろうと頑張ってくれている証拠です。

大事なのは、そのサインを正しく受け取り、“戦略的に”食べて立て直す勇気を持つこと

そして覚えていてください。

脂肪を減らすこと=体をいじめること、ではない。
賢く食べ、賢く動き、必要な時に休むこと。
それこそが、リバウンドしない“本当のダイエット”です。

 

[↓ 無料体験トレーニングのご予約はこちら↓]

完全個室パーソナルジム「SYNAPSE(シナプス)」
お電話:「077-549-1919
メール:「お問合せフォーム
お気軽にお問合せ下さい
店長:木下正太朗

無料体験トレーニング実施中!お気軽にお問合せ下さい

関連記事

最近の記事
  1. “NEAT”を制する者がダイエットを制す – 日常生活の小さな運動が鍵

  2. 短時間で結果を出す「HIIT」の科学的効果と最新アレンジ法

  3. コンビニで手に入るタンパク質でダイエットを成功させる方法