077-549-1919
メールでお問合せ
アクセス

健康と食事

GLP-1(痩せるホルモン)と運動の関係 – ダイエットの新常識✨

こんにちは!シナプスの木下です😁

GLP-1(痩せるホルモン)と運動の関係 – ダイエットの新常識

ダイエットといえば「カロリー収支」📉 が基本ですが、最近は ホルモンの働き が大きなカギになることがわかってきました。その中でも注目されているのが GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)、別名「痩せるホルモン」💡

医療でもGLP-1受容体作動薬が肥満治療に使われるようになり、科学的にも信頼されているホルモンです。では、このGLP-1と運動の関係を見ていきましょう🏃‍♂️💨

GLP-1とは?🤔

GLP-1は小腸から分泌されるホルモンで、主に次のような働きをします。

  • 食欲を抑える → 脳に作用して満腹感を強める

  • 胃の動きをゆるやかにする → 消化をゆっくりにし、血糖値の急上昇を防ぐ

  • インスリン分泌を促す → 血糖値を安定させる

つまりGLP-1が活発に働くと「食べすぎ防止+太りにくい体質」につながります👍

運動とGLP-1の関係💪

実は運動は GLP-1の分泌を高める効果 があるんです。特に有酸素運動やHIIT(高強度インターバルトレーニング)は腸や筋肉を刺激し、ホルモン分泌を後押しします🔥

  • 🏃‍♀️ 有酸素運動(ジョギング・サイクリング)
    腸の血流を変化させ、GLP-1分泌を増やす。

  • 🏋️ 筋トレやHIIT
    筋肉から分泌される「マイオカイン」が腸や膵臓に作用し、GLP-1の働きをサポート。

つまり「運動=カロリー消費」だけでなく、「運動=痩せるホルモンを活性化」でもあるのです🌟

食事との相乗効果🥗🐟

GLP-1を増やす食品もあります。

  • もち麦・野菜・海藻などの 食物繊維

  • 納豆・ヨーグルトなどの 発酵食品

  • 青魚や亜麻仁油の オメガ3脂肪酸

食事で腸を刺激しつつ、運動でホルモンを活性化させれば、自然と食欲コントロールがしやすくなります😋

ダイエットの新常識🌍

これからの時代のダイエットは、

  • 運動でGLP-1を分泌➡️

  • GLP-1が食欲を抑える➡️

  • 無理なくカロリーが抑えられる

この「ホルモンサイクル」を作れるかどうかがカギ🔑。頑張って我慢するダイエットから、「自然に続けられるダイエット」へと変わっていきます。

トレーナーとしての個人的見解💬

私自身、トレーナーとして多くの方を見てきましたが、「運動を始めたら自然と食欲が落ち着いた」と感じる方は本当に多いです。特にHIITや少し息が上がるような運動を取り入れた方は「夜にドカ食いしなくなった」という変化を実感しています💡。

私もトレーニング後は「食べたい欲」が落ち着くのを感じますし、体が心地よく疲れているおかげで睡眠の質も上がります😴✨。結果として、無理に制限しなくても体が痩せやすいリズムに入っていくんです。

まとめ📌

GLP-1は「痩せるホルモン」と呼ばれるほど、ダイエットに重要な役割を果たします。そして運動はその分泌を後押しする最強のパートナー🏋️‍♂️

ダイエットを「消費カロリーのため」だけでなく、「ホルモンを整えるため」にもやってみる。これが最新のダイエットの新常識です🌈

 

[↓ 無料体験トレーニングのご予約はこちら↓]

完全個室パーソナルジム「SYNAPSE(シナプス)」
お電話:「077-549-1919
メール:「お問合せフォーム
お気軽にお問合せ下さい
店長:木下正太朗

無料体験トレーニング実施中!お気軽にお問合せ下さい

関連記事

最近の記事
  1. コンビニで買える!ダイエット中に選びたい高たんぱく食品5選

  2. GLP-1(痩せるホルモン)と運動の関係 – ダイエットの新常識✨

  3. “NEAT”を制する者がダイエットを制す – 日常生活の小さな運動が鍵